福岡県立学校事務職員協会のホームページです。

トップページ
会長挨拶

会長挨拶

舞鶴公園

福岡県立学校事務職員協会
会長 出水 秀之

令和6年は学校活動も以前の状態に戻り、夏にはインターハイも本県で開催され、慌ただしい1年間だったのではと思います。
 社会全体では国際情勢や円安の影響などにより、エネルギー・原材料価格や物価の高騰が続いており、私達の生活は依然として厳しい状況にあります。また、能登半島地震や日向灘地震など多くの災害に見舞われました。被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
 さて、このような状況下、昨年7月には第76回全国公立高等学校事務職員研究大会が福岡県で開催されました。本県での全国大会は昭和27年以来、およそ72年ぶりとなり、教育委員会や校長協会、事務長会をはじめ、各県教育委員会や各県協会、全国協会本部のご支援のもと、全国からも多くの方に参加していただき、盛会に終えることができました。厚く御礼申し上げます。
 また、大会開催にあたり、準備や運営をしていただいた白濱実行委員長を中心とした福岡大会実行委員会の皆様、会員の皆様に深く感謝申し上げます。
 この大会での経験を今後の研究発表や研修等の各種事業へ生かせるよう努めてまいります。今後は学校を取り巻く環境が激しく変化していきます。そのような変化の中、本協会としてもその時々にあった取り組み ができればと思っています。

1 九州大会

第71回熊本大会は、令和6年6月13日(木)~14日(金)に熊本県熊本市の「くまもと県民交流館パレア」で開催されました。本県は県としての研究発表を行いませんでしたが、多くの方が参加され、他県との交流を深めることができたと思います。
 次年度の令和7年は第72回長崎大会となります。令和7年6月12日(木)~13日(金)の日程で、長崎県長崎市で開催されます。本県の研究・改善委員会の研究発表も行われますので、大いに期待して参加していただきたいと思います。

2 全国大会

第76回福岡大会は、令和6年7月25日(木)~26日(金)に福岡市東区の「福岡アイランドシティフォーラム」で開催されました。参加者はweb参加も含めまして744名です。
統一テーマは「教育の改革と発展をめざして」-学校経営事務の充実-で2つの分科会と1つの特別分科会で研究発表が行われました。特に特別分科会は推薦された採用5年目までの職員限定でグループ討議が行われました。この特別分科会には参加を希望される方も多く、各県協会からも大きな関心を集めることとなりました。実際に参加された方も各県と情報交換できる良い機会になったのではと思います。
 次年度の令和7年は第77回香川大会となります。令和7年8月26日(火)~27日(水)の日程で、香川県高松市で開催されます。
 今年度の福岡大会には香川県からも多くの方が参加されています。日々の業務が多忙な上、香川大会は週の前半での開催となっており、日程的にも参加が難しいことは承知しておりますが、本協会としましてもひとりでも多くの方に香川大会に参加していただきたいと思います。